コンサートを終えて
17日のコンサートが終わり、しばらくは興奮と疲れが残り、
あっという間に10日以上がたち、やっと平静を取り戻しました。

外国風の大変雰囲気のある建物で、作曲家たちの当時の
サロンコンサートを思いおこさせるようなところでした。
また、横浜で演奏する機会がなかなかなかった私にとって、
横浜の方に聴いていただけたことは、とても嬉しかったです。

地元で弾かせていただけること、地域の方々に聴いていただき、
音楽を通じて接することができることは、このうえない幸せです。
毎回いらしてくれるお客様とは、顔なじみになり、
皆様が温かく応援くださっているのだと心強く感じます。

以前からやってみたかったホールでした。期待通り、
大変素晴らしいコンサートホールで、客席と舞台という空間でしたが、
お客様からの反応が予想以上にあり、一緒にコンサートを作れたというような、
とても新鮮な一体感を得た感覚でした。
毎回、会場と聴き手が変わる生演奏、私も毎回同じということは全くなく、
演奏も精神状態も毎回変化します。ホールの響き、ピアノの状態、
そしてなによりお客様の呼吸といいますか、表情・反応。
一回一回が宝です。
| 2011,01,29, Saturday01:52 PM/大島彩子 | その他 |
| comments (2) | trackback (0) |
コメント
| Lucky | EMAIL | URL | 2011/01/31 03:34 PM | 2H1zAi8. |
コンサートツアー、あらためてお疲れ様でした。
唯一拝聴できたトリフォニーで感動させていただいた私ですが、日程が合わなかった横浜も熱望していたので、年末に《ドガ展》を鑑賞した足でイギリス館の外観だけ拝んでまいりました(^_^;)
ぜひ是非、横浜での再演をお願い致します!
| DION | EMAIL | URL | 2011/02/05 12:17 AM | YkVWqIAQ |
♪ 横浜イギリス館
異国情緒のある建物の中での御演奏・・・楽しませ ていただきました。アンコ-ル曲のG線上のアリア
&パッヘルベルのカノン・・・も素晴らしかった。
♪ スミダトリフォニ-
音の響きが素晴らしかったです。御演奏すべての曲
に情感がこもり感動致しました。ピアノ曲では、
ラフマニノフの曲は圧巻でした。、バイオリンで
は、やっぱG線上のアリア&バイオリン・ソナタ
が・・・素晴らしかったと~。
♪ 次回を~
楽しみにしております。
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.onsai.info/blog/tb.php/32