熊本&鹿児島の旅<後編>
4日目は朝熊本に戻る途中、仙巌園に寄りました。
ちょっと雲がかかっていたので、桜島がクッキリ見えず
残念でしたが、あの庭から正面に壮大な
桜島が見える景色をぜひ見たい!
熊本に戻り阿蘇へ

阿蘇も桜島とはまた違った素晴らしさでした。
桜島は一つの大きな山でしたが、阿蘇は山々が連なり
どこまでも雄大な景色が広がっていて、荘厳さを放っていました。
中岳第一火口&草千里に行きましたが、寒かった~スキー並み

火口には行けない時も多いらしく、ラッキーだったようです

すすめられた「しろ」という焼酎を飲みましたが
ほぼデビュー

最近感じますが、やはり旅先などで愉しいときに飲むお酒は
いつもより数倍美味しいのではないかと。。。
5日目は、熊本城散策。
前夜のお風呂で一緒になり、話したギャル?たちから
週末熊本で開催されているお祭りで九州や山口あたりから
100以上のグループが参加する「よさこい」を踊りに
長崎から来ているとのことでお誘いを受け、
広場に行ったら、彼女たちを発見。「突風」というグループで
長崎の大学の学生たちで結成されたらしく、とても若々しく
生気溢れ、元気をもらいました。
私が見に行ったことをとても喜んでくれたことも嬉しかったです。
まさに旅先ならではの出会いですね。
熊本城はとても広く、よさこい踊りを見たり、
博物館にも行き5時間ほど滞在しました。
熊本も今年は例年になく寒かったらしく、桜をなかなか見れませんでしたが
一つやっと満開に近い木を熊本城内で発見。
夕食はとあるホテルでバイキング形式+メインは頼み放題でした。
ワインが飲みたかったので、とても嬉しく、美味しく、
なぜあそこまで食べられたのか・・・??
フレンチ前菜風数種類、スープ、中華、メインにホタテ・魚・ステーキ、
そしてデザート。どんどん食べれて、まったくもたれず不思議でした。
やはり、美味しい空気、水、気持ちもリラックスしていると
食欲も増すのかもしれませんね

最終日は、熊本の路線を端から端まで乗りながら、
動植物園や水前寺公園を散策。
整備された道路は2~3車線で、中央に路線があり
バスや路線が頻繁に通っていて
どこからでも山が見え、自然とともに都会で暮らす、
歴史を感じられる、日本の風情漂う愉しげなところでした。
| 2012,03,28, Wednesday01:33 AM/大島彩子 | その他 |
| comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.onsai.info/blog/tb.php/112